短刀 兼法 / Tanto Kanenori
- 商品コード:
-
tanto kanenori 1
- 販売価格(税込):
-
0
円
(価格はお問合せ下さい / Please contatc us)
- 関連カテゴリ:
-
売却済 / Sold
時代 : 室町末期
国 : 美濃国
証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
保存刀剣 鑑定書
外装 : 拵付白鞘入
刃長 : 9寸8分
反り : 無
目釘穴 : 2個
元幅・元重 : 26.1mm・5.8mm
Period : Late Muromachi
Country : Mino
Paper : NBTHK Hozon Paper
Fittings : Koshirae + Shirasaya
Length : 29.7cm
Curve : 0cm
Hole : 2
Bottom Width,Thickness : 26.1mm・5.8mm
兼法は室町末期の美濃国の刀工で兼常の子、または孫とされています。美濃の刀工が室町末期から江戸初期にかけて各地へ移り、新刀鍛冶の源となっていることから、美濃鍛冶の意義は深く、この兼法も越前兼法の父ではないかとされています。
本作は平造り、寸長く、表裏腰元に樋があり、反りの無い体配です。地鉄は板目肌、刃文は頭の丸い互の目、尖り互の目など交え、帽子帰り特に深く元まであり、先半分は飛焼があり、皆焼となり、小沸付き砂流かかり、とても華やかな出来です。拵の金具は秋草等の花の図柄で纏められたもので、鐔は赤銅魚子地に耳に秋草の金象嵌が施されています。