刀 近江守法城寺橘正弘 薩摩拵 / Katana Oumi no kami Hojyoji Tachibana Masahiro Satsuma Koshirae
- 商品コード:
-
katana masahiro1
- 販売価格(税込):
-
0
円
(価格はお問合せ下さい / Please contatc us)
- 関連カテゴリ:
-
売却済 / Sold
時代 : 江戸中期
国 : 武蔵国
証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
保存刀剣 鑑定書及び保存刀装 鑑定書
外装 : 拵付白鞘入
刃長 : 2尺5寸9分半
反り : 4分6厘
目釘穴 : 2個
元幅・元重 : 31.5mm・7.3mm
先幅・先重 : 19.5mm・4.2mm
Period : Mid.Edo
Country : Musashi
Paper : NBTHK Hozon Token Paper and Hozon Toso Paper
Fittings : Koshirae+Shirasaya
Length : 78.6cm(30.9inches)
Curve : 1.4cm
Hole : 2
Bottom Width,Thickness : 31.5mm・7.3mm
Top Width,Thickness : 19.5mm・4.2mm
近江守法城寺橘正弘は本国は但馬で、後に江戸に出て作刀し、江戸法城寺一派を形成し、正照、貞国、吉次など多くの門人を輩出しました。正弘には同銘が二代あり、共に近江守を受領し、初代は承応・ 万治・寛文の年紀があり、二代には延宝・元禄の年紀があることから、両者の活躍期は明らかです。その作風は長曽祢虎徹に近似し、截断金象嵌銘も見られることから、法城寺一派と虎徹一門は何かしらの交流があったのではないかと考えられています。
本作は二代正弘にあたります。鎬造り、庵棟、地鉄は梨地肌で、地景よく交じり、刃文は匂い勝ちに小沸付き、小互の目、小のたれを主体として、刃先に霞がかった小沸出来で、足がしきり入り、帽子は丸く返る出来です。外装は黒漆に銀吹掛塗鞘の薩摩拵で、鐔は刀にしては小さく、紐通しの穴も通常より小さく、鉄地の鐔と赤銅の縁頭は共に瑞雲の図で揃えられています。柄は黒漆を洒落た縞塗として、目貫は樋定規に五木瓜紋が入り、返り角は薩摩拵独特な形状となっています。一般的な無骨な薩摩拵と言うより、特別な時の差料であったか品格ある薩摩拵になっています。一説には西郷隆盛の妹の嫁ぎ先である市来家伝来の品と言われています。