刀 肥州住藤原国勝作(同田貫)(清国) / Katana Hisyu jyu Fujiwara Kunikatsu saku(Dodanuki)(Kiyokuni)

商品コード:
katana kunikatsu(Dodanuki)(kiyokuni) 1
販売価格(税込):
0 円 (価格はお問合せ下さい / Please contatc us)
関連カテゴリ:
売却済 / Sold
時代 : 室町末期
国 : 肥後国

証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
    特別保存刀剣 鑑定書

外装 : 白鞘入

刃長 : 2尺2寸9分
反り : 6分
目釘穴 : 2個
元幅・元重 : 32.5mm・6.4mm
先幅・先重 : 23.2mm・5.0mm


Period : Late Muromachi
Country : Higo

Paper : NBTHK Tokubetsu Hozon Token

Fittings : Shirasaya

Length : 69.4cm(27.3inches)
Curve : 1.8cm(0.71inches)
Hole : 2
Bottom Width,Thickness : 32.5mm・6.4mm
(1.27inches・0.25inches)
Top Width,Thickness : 23.2mm・5.0mm
(0.91inches・0.19inches)


同田貫は延寿派の末流とされ、室町末期に肥後菊池の同田貫に興った刀工群の総称です。国勝は同田貫の一派で、小山左馬助と称し、加藤清正のお抱工となり、清正より「清」の一字を授かり「清国」と改名したと言われています。
本作は鎬造、庵棟、重ね厚く、身幅やや広く大切先で雄勁な体配です。地鉄は板目に杢交じり、地沸よく付き、地形しきりに入り、大肌混じり、刃文は表裏やや異なり、表は匂い口狭い沸勝ちの刃を焼き、のたれに互の目2つと形式ばる刃文を焼き、物打ちからは沸一層強くなり、帽子は火炎風となっています。裏は表より一層沸強く、直ぐ調に互の目、小互の目交じり小模様な刃となり、全体を通して二重刃、砂流しかかり、地刃の境は湯走り飛び焼き、金筋しきりに働き、激しい出来です。
田野辺先生の鞘書にもあるように、室町最末期の文禄頃の作品で、同田貫派特有な野趣を示す典型的な優品であると評価された刀です。同田貫をお探しの方にぜひお薦めしたい一振りです。