鐔 武州住正方 破扇透 / Tsuba Bushu jyu Masakata Yabure Ogi Sukashi
                        
                        
                            - 商品コード:
- 
                                
                                                                            tsuba 1123
                                                                    
                            
                            - 販売価格(税込):
- 
                                0
                                円
                                (価格はお問合せ下さい / Please contatc us)                             
                            - 関連カテゴリ:
- 
                                                                            鐔 / Tsuba
                                                                                                            
- 
                                                                            売却済 / Sold
                                                                                                            
時代 : 江戸中期
国 : 武蔵国 
証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
特別保存刀装具 鑑定書
形 : 丸形 鉄地 肉彫地透 金布目象嵌 両櫃穴 角耳小肉 
縦 : 76.0mm
横 : 75.0mm
耳 : 4.6mm
Period : Mid Edo 18c
Country : Musashi 
Paper : NBTHK tokubetsu Hozon Paper
Length : 76.0mm
Width : 75.0mm
thickness : 4.6mm
武州住正方は武州伊藤派の鐔工で江戸神田に住しました。伊藤家は徳川幕府の鐔師として名声を馳せ、江戸中期より幕末まで栄えました。
本作は鉄地丸形、破れ扇を肉彫りし、地を透かし、三種類の扇の図柄にそれぞれ金象嵌による模様を施しています。また扇の要には銀地が使用されアクセントになっています。破れ扇は軍扇が破れても戦い徹すという意味や、「もののあわれ」を美とした日本的な美意識がこめられた文様で、古来より使用されています。耳は角耳小肉となり、透かしのデザインが素敵な鐔です。